緑内障、眼科を変わってから、3ヶ月目で、やっと視野検査です。
前の眼科では、眼底検査をやって、すぐに治療開始で眼圧を下げる目薬を3本も出されて3ヶ月注し続けましたが・・
それに疑問を感じての転院でした。
本日の視野検査では、同じ年齢の人と比べると、感度が良い方に入るために、病気が進んでいるとは言えないとの事
「でも、健康診断で緑内障って言われたんですけど・・」と問うと
眼底検査では、緑内障と診断しますが、年齢的に見たのと視野検査の結果から、すぐに治療開始の状態ではないそうです。
定期的に視野検査をして、病状が進むようであれば対策をとるので良いとのこと
とりあえず、半年に1回程度の頻度で視野検査をやっていきましょう!と言われました。
即治療も疑問だが、何もしないのも??って感じなんですが・・
しかし、さし当って不自由も感じてないので、これで良いのかもしれません。
どうしても疑問が出てくれば、大学病院にでも行って見ますか・・
やはり病院によって、やっぱ違うのねぇ? って感じです。
何を信用すれば良いのやら・・・ 笑
お医者さんってやはり先生によって
全然違いますよね。
と、言いつつ私はお医者さんに全然行きませんけど・・・
でも最近は近所の先生が良い感じです。
お医者さん恐怖症を知ってて
色々配慮してくれます
やはり怖い顔をしない先生が好きです(笑)
それと日記にVTRの事、UPしてま〜す。
何が本当なのかが判らないのが辛いです。
普通の業界なら標準仕様ってのがあって、そこに照らし合わせてどうするか決まると思うのですが
まったくそういうのが無くて、まったく別の判断ってのが理解に苦しみます。
結局のところあっちこっちに行って、総合的に自分で判断するしかないのでしょう
そんなんだったら医者なんて必要なくて検査機関と検査結果をくれる所があれば良いと思うのは私だけでしょうか? 笑
VTR、拝見しました。良いですね?MORIWAKIのマフラーもかっこいいです!!
リヤボックスも必須ですよね?